ひとり ひとり が

大切なことは 
自然 動物的なぶぶんと 人間らしさ 文化文明  とのバランス 



これまでの価値観にしがみついていたら 現状は憂うべきものかもしれない 
だけどこうなったのは これまでの流れから来た成り行きなんだから 


一方的に与えられる物に流されず 
ちゃんと自分で感じて、考えよう。 




都会に暮らしていれば 忘れてしまいそうなことだけど 

人間は地球上の ただの動物でしかない。 


だから なんでもできるって 傲慢になったらいけないし 

欲があるから 成長するのだけど 

必要以上の欲はもたないように心がけること、なのかな 

(もちろんときどき祭りは必要) 


そのためには、本来持ってる動物としての 感性 力 を その感覚を取り戻す必要がある。 
空を見て 気持ちいいな お花を見て綺麗だな 歩いていて楽しいなって 

健康体なら 普通感じるはず。 

そうしたら 自ずと 掃除したくなったり  する。 

暖房がなくても 化粧水が無くても 自分からある程度 温もりも 潤いも 作り出すことができる。 



ひとりひとりが 日々の暮らしのなかで 毎瞬おこなっている 選択の連続 
そこをもっかい見つめて 研ぎ澄ませてみる必要があるんじゃないでしょうか。 



無理して自分の器に見合わないことをしない 
責任持てること以上のことは手を出さない